ドロットニングホルムでした。
夏は庭がきれいらしい。
ま、冬だから一面雪だったわけですが・・・。
もう流石に冬物片付けていいだろーと思って整理し始めたんですが、やっぱりかさばって全く入る気配なし・
いや、元々結構真夏でも隅っこの方に冬物吊るしたりはしてたんですが(ダメなヤツ)、やっぱり収まりが悪いです・・・。
京都に住んでた頃は極小クローゼットで箱らしい箱なんて全く入らないところだったので、100均とかで売っている組み立ての布箱を使っていました。
でもそろそろ限界。
ジッパーはダメになるし、そもそも中身が見にくい細々したものが入るようにしか入れられてないので(私の能力不足感は否めないですが)衣替えが結構面倒い!!
何より大物が多い冬物がばらばらと(電気毛布、ホットカーペット、マットレスパット、もふもふパーカー、もこもこ靴下等)色々な袋や箱に仕舞われていて、正直自分でも探すのにイライラするし掃除しにくいし限界です。
前の部屋がカーペット張りだったので一旦捨てたんですが、やっぱりフローリングの方がいいってなったら冬が寒いんですよ。
絶対いる、もう壊れるまで捨てない。
そんな訳で私、買うことにしました、禁断の収納ボックス(笑)。
どうせまた引っ越しするだろうし、もう最初から箱に入れとくのが一番だろうという結論。
引き出しもちょっと迷いましたが、正直奥行に困る可能性が捨てきれないので、箱にしました。
どうせ衣替えのタイミングでしか開け閉めしないので、年に2回ぐらいなんです。
あと、引き出しだと中身を詰め直さないといけないこともあるので、それこそ二度手間・
断捨離とかトキメキも大事かもしれないけど、個人的には『今から3日で引っ越し準備をしないといけないってなった時に持っていくか』が割と私の捨てる・捨てない基準のような気がします。
これで後悔したのが電気カーペットだけだからな。
でももうちょっとシステマティックに片付けられるようになりたいです。
無理だろうけど。
※ちなみに荷解きは半日で完了する単身世帯です。
上×3、下×5のセットを買いました。
これで入らないレベルならもう処分するよ_(:3 」∠)_
追記
いつも使っているボトルの口に黒カビ??らしきものを発見:;(∩´﹏`∩);:
何それ怖い!!
ほとんど分解できないし程々にして洗ってたんですが、ダメだったぽいです・・・。
また分解できるところまで分解して、洗えるところを洗って、絶賛ハイターなうです。
洗いにくい自覚はあったんで水しか入れてなかったのにこれってどうなの・・・。
これの赤色でユニバーシティーグッズなんですが・・・。
普通に買うと2000円、飲み口のところだけ買うと1000円・
ダメになったら買い換えた方が賢明な気がします。
もうちょっと分解して洗いやすくしてくれたらいのに(´・ω・`)