精一杯の自撮り写真であった。
郵便博物館発見できませんでしたが、とりあえずフィンランド編終了です。
っていうか美味しかったレストランの写真とかもないんだけどどういうことなんだろう・・・。
今週のお題「私がブログを書く理由」
私がブログを書く理由は、多分記憶に残しておきたいけど忘れたいからです。
何か所かブログを渡り歩いていますが、多分しばらくははてなに居座ると思いますw
だって、もう2年?3年?ぐらいですもんね。
気持ちの整理が下手なくせに人に言うのも苦手なので、喜びのまま、怒りのまま、哀しみのまま、楽しみのまま、つらつらと吐き出せるところ、受け止めてくれる相手が欲しかったんでしょう。
今もあんまり変わってませんが(笑)。
私はあんまり「このブログを読んでー!」とは思っていません。
有益なことは基本的に書いていませんし、書けるような内容もありません。
私にとってのブログは、『宛先を決めかねた手紙』です。
ただ、誰かが私の書いたつらつらを目にしてくれたら、それで完成するのが私のブログだと思っています。
日記は自分に宛てた自分しか読めない手紙なので、ポジティブなこともネガティブなことも、全部自分にしか返ってきません。
結局気持ちの整理はできても、そこから行く当てがないような気がして続きませんでした。
逆にブログは、生きていく限りは何かしらのことが起こるので結局ここまで続いてるんでしょう。
褒められたいとか意見が欲しいとかではなく(流石に承認欲求0ではないですがw)、ただ誰かがそこにいて、私という存在に気付いてくれているという事実が嬉しいんです。
手元にずっと置いていたら良くも悪くも溜まっていく記憶が、ブログに書くと他の誰かが見てくれることで受け取ってもらえたって思うと忘れられるんですよね。
覚えておきたいことは探せば見つかるブログ、忘れたいことは書けば満足して忘れられるブログです。
頭の容量が小さい私の、外付けHDD的な存在でしょうか?(笑)
あとはたまにお仲間が釣れます。
っていうと語弊というか字面の悪さが凄いですが、現実世界、よく見てください。
少なくとも私の身近(他人)に
- ASはいません
- 洋楽大好きすぎて気持ち悪い人もいません
- メタラーなんてもっといません
- 美術館大好きすぎてはるばる東京まで夜行バスに乗って美術展はしごするような酔狂な輩もいません
ところがどっこい、ネット世界を見渡せば「そんなにいたか?」ってぐらい見つかります。
世間は思ったよりも狭いかもしれませんが、一人で歩き回るよりは簡単に見つけられる可能性が高いのがネット世界のいいところです。
ブログの方がTwitterよりも情報拾いやすいし拾われやすいです。
そんな感じなので、ゆるーく書いてますし、これからもゆるーく書いていきます。