アレだよ、軍服のポケット近くについてるやつ!知らんけど!!
関西弁、これだけマスターできたらきっと関西人と違和感なく会話できる(?)
関西弁も一色じゃないですが、イントネーションだけ完璧に言えれば下手したら関西圏外人だとバレないまま会話成立するんじゃないかっていう「関西弁これだけ!」っていうのを集めてみました。
※あくまで独断と偏見です※
※目上の人には絶対に使わないでください※
- 「ホンマそれ(な)。」
意味:本当にその通り。
相手の話に同意するときに使う相槌、使い勝手が良すぎてこの一言だけで一つの話題すら乗り切れる可能性を秘めた恐ろしいワードです。
正直「わかる」よりも圧倒的に使われます。
それを強調する、ンのためを長くする等々でバラエティーもあります。
- 「~、知らんけど。」
意味:私は~だと思うよ。~だと聞いたよ。
よく語尾に付きます。
実際に全然知らないことにはつけません。
知らんけどの直前はたいてい断定系ですが、この魔法の一言を付けるだけで~らしい、~だと思う、といった前提を付けられます。
基本的には、知らんけどって知らんのかい!ではないのでご注意を。
- 「嘘やん!」
意味:信じられない!
嘘という単語に反して全く疑ってません。
100%驚きです。
マジで?に匹敵する頻出ワード。
ちなみに関西では「マジで」のアクセントはジです。
間違ってもマに付けないようにしましょう、「標準語怖い・・・」って言われます。
- 「あかん」
意味:ダメ。
今更感が凄いですが、あかんも知らずとよく使われます。
軽い禁止から制止まで、全部あかんで済みます。
音の響きの問題だと思いますが、「あかんよ~」と「ダメだよ~」だと、ダメの方が強く捉えられがちなので、優しく「気を付けてね」ぐらいの意味合いの時は特に「あかん」をチョイスしましょう。
- 「アホやな~」
意味:(可愛い、親しみを込めて)何やってるんだよ~。
ちょっとしたミスや間違いを肯定するときに使うことが多いです。
例)
「財布持ってくるん忘れた!」
「アホやな~。しゃーないな、一回帰る?それともお金貸そか?」
こんな感じです。
トーンによっては非難する意味にもなりますが、大体はそこまで深刻に考えてないです。
- 「そうなん?」
意味:えー、本当に?
「嘘やん」と混同されるみたいですが、「そうなん?」は本当に知らない、もしくは疑っているときに使います。
例)
「今度○○さん、結婚するらしいで」
①「嘘やん!」の場合=びっくりだわ!
②「そうなん?」の場合=本当に結婚するの?(そんなこと聞いたことないけど?)
- 「そうなん。」
意味:へぇ、そうなんだ。
非常によくある相槌です。
大体相手が話しているときは「ホンマそれ」「嘘やん」「そうなん」のローテーションで会話が成立するんじゃないかとまで言われるほどの鉄板解答。
ただしちゃんと聞いていないときにも言うので、「そうなん」の連発はやめましょう。
いかがでしたか?
これであなたの周りの関西人ともこれで大分打ち解けやすくなるはずです!
同じ関西人だと「来る・来ない」の言い方だけでも揉めたりするのがアホらしくなる、NOT関西人向け関西弁これだけは!のコーナーでした。
ちなみに私は「くる・こーへん」派です(笑)。
英語の勉強頑張ってるけど、3カ月で伸びるのかは本当に不安・・・。
さっさと勉強しとけよっていうね。
追い詰められなきゃやれないタイプなんですー!!
明日からまたしばらくお仕事だよ・・・頑張ろ・・・。